世界初 地図で共有できる釣り情報シェアサイト(2)

日本海でティップラン

aa3-1024x768

9月14日に日本海へティップランに行って来ました。

今年はアオリの成長が遅れてるみたいです。

事前に聞いてた釣果は乏しくて2号か2.5号の小さいエギが必要と言われてたのであまり期待はしてませんでした。

船で小さいエギを使うのに少し抵抗があったので3号のエギを使用しました。

aa1

思ってたとりマシなイカが釣れた。リリースサイズも掛かりました((((;゚Д゚))))

もちろん即リリース(・□・;)

aa2

深場を攻めたら少しサイズアップヾ(*´∀`*)ノ

ただいつもと違うのが後が続かない3~4ハイ釣れたらアタリが一気になくなります。(・□・;)

 

今年はグローカラーに反応がいいみたい(^O^)

渋い状況でもヒットします。今回メインに使用したエギはダイワ エメラルダスボート 2015新色のスーパグローシリーズ3.0号(^∇^)

aa41

厳しいと感じてましたが、終わって見れば結構釣る事が出来ましたヽ(;▽;)ノ

今年は成長が遅いので10月に入ってからの方が期待できそうな気がします。

次回は今回よりサイズアップしたアオリを狙って行きたいです。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

嵐山にてトラウト

NCM_1048

ほぼフェザージグだけの釣行で嵐山に行って参りました。

集中放流区域はお客さんだらけで、ちょっと入りづらい感じだったので通常のエリアに入りました。

釣れるだろうとの読みは2時間後に後悔となってあらわれました。

アタリはあれども釣れません。

このままではボウズもありうるので、空いている場所を探して集中放流区域に移動です。

ここでは適度にアタリがあり、ぽつぽつ釣れる感じ。

NCM_1050

NCM_1045

NCM_1054

スタッフさんによると、私のキャストしている所より、もうすこし遠い一段低い棚に魚が集まっているとの事。

でも、届かないのでどうしようもございません。

そのまま、時間が過ぎていき、結局5匹でタイムアップ。

何とも厳しい釣行になってしまいました。

Share on Google+

関連記事

渓流でヤマメ

1456072043430 (2)

今年の渓流が解禁している福井県は南川へ。

狙うはヤマメ。エサはイクラで狙います。山に入るとさすがに残雪が残っておりポイントまでも険しい感じ。

でも、釣れるとなると楽しさの方が勝ってしまいますね。

実際、いいポイントではまだまだ魚は残っており良い感じで釣れました。

1456072012967 (2)

2人で午後のみの釣行で16匹ほど。なかにはオスでしょう、顔のとんがった魚も混じりました。

まだまだ釣れそうな南川。

漁券を購入した下中さんの話では、少しスレてきているかもしれないが餌次第で釣れ方も全然変わるとのこと。

今回は餌でしたが、ルアーでも面白そうですね!

1456224879944 (2)

Share on Google+

関連記事

ページ上部へ戻る