世界初 地図で共有できる釣り情報シェアサイト(2)

ビワマス釣り

03

先日、琵琶湖へビワマス釣りに行ってきました。

前々日は台風でしたので大丈夫かと心配しましたがこの日は快晴でした。

琵琶湖もそんなに濁ってなかったが少し波がありました。

過去に数回連れて行ってもらった位なんで状況がいいのかどうかあまり

わかりませんでしたが今回お世話になった二人はビワマス釣りのスペシャリストなので

セッテングなど全て任せっきりで甘えてしまった(^_^;)

01

ビワマスは基本トロ-リングで釣ります。

ビワマスがヒットすると勢いよく竿が曲がります。

引きは独特で強いので慎重にやり取りしないとバレてしまいます。

02

良型のビワマスが釣れました。朝はポロポロヒットがあって自分では釣れてる感じでしたが

2人は全く釣れへんと納得してませんでした(°д°)

午後になるに連れてヒットが多くなってきて数本の竿が同時にヒットすることもありました。

そんな中数回ビッグビワマスがヒットしましたがラインを切ったり、一瞬で針が外れたりで

全く姿見れず(><)

しかしチャンスが訪れてロッドがかなり曲がってフッキングもできてやり取りも慎重にして

上がってきたのはこれ↓

03

この日最大の56.5センチ!!

体高があり顔もかっこよかった(^∇^)

この他にも良型が掛かって終わって見れば30匹も釣れてました(°д°)

04

なかなかできる機会の少ない釣りをさしてくれた2人には感謝します。

釣果も個人的には大満足です。また機会があったら更なる大物を狙って

みたいと思います。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

今年最後?の鮎釣り。

IMG_20150929_170403

おそらく今年最後になるだろう鮎釣りに行ってきました。

IMG_20150929_0815351

場所は奈良県吉野川。

私にとっては初めての川で、情報もほとんど無い状態でのスタート。

朝から夕方までオトリ屋さんの真ん前からほとんどポイント移動することなく一日中「泳がせ」をしておりました。

日が差すとパタパタと黄色い鮎が掛かってくることもありましたが、基本的には色のいい石のところを泳がせるとポン!と、掛かってくる感じ。

瀬のほうではいいサイズも上がっているようでしたが、私のポイントでは18cmが最大で、ほとんどが15・16cm。

でも鮎は元気で掛かった野鮎をオトリにしても弱くて泳がない!なんてことは無く、「サビ」は見受けられませんでした。

オトリ屋さんも今日が最終やといっていましたが、まだまだイケルように感じる釣行でした。

トータル 15匹そんなに多くはありませんが夕方まで目一杯釣りをできたので最後の釣行としては納得です。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

宮代丸に鉛スッテ・ティップランに行って来ました。

1442394035455

若狭大島の宮代丸に鉛スッテ・ティップランに行って来ました。

夕方5時出船で11時までのスケジュール。

今回は先に鉛スッテ。からのティップランのプラン。

さぁ、鉛スッテですが、前日までの船長さんのお話ではかなり厳しい釣果らしい。

いろいろ情報を集めていただいておりましたがかなり厳しいらしい。

といってもやりたいものはやりたい!!!

100Mでベイトの反応は20~30Mに出ている。

気分的には「アカンのやろなぁ」でスタート!

始めたとたんにK氏にスルメイカがヒット!船中が「釣れる!!!!!」希望に満ち溢れていきました。

3人での乗船でしたが、3人共に10パイほどのケンサキイカをゲット!

1442394059731 1442394076643 1442394035455

アタリが減ってきてしまったので、ティップランのポイントに移動。

船長いわく、「アオリイカは釣れる!」

ポイントは水深19M。

エギを落とせばアタリが必ず有る!確かに釣れる。

でも例年に比べるとサイズは小さめ。

アオリイカの釣果はこんなんでした。

1442394106441

もう今期は鉛スッテはダメかと思っていたのに釣れて、

アオリイカもサイズは小さめながら釣れました。

大満足の秋の釣りでした。

だいぶんと涼しくなってきたので寒さ対策はしっかりとしてください。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

ページ上部へ戻る