
美山川に遊びに行って来ました。
川遊びに行ってきたのですが、せっかくの美山川。
そりゃ鮎釣りをしないと。
で、お父さんは鮎釣りの準備をしての入河。
子供は遊んでくれないことが分かり、どうしたらいいのか分からず少し不機嫌な様子。
お父さんは意気揚々と上流に向かって歩き出し下ってくる作戦。
しかし、釣れたのは1匹のみ。
ひまわり囮店で買ったオトリ+1のみ・・・。
オトリの方が多い・・・。
しっかり鮎釣りあきらめて、子供と遊ぶことにする。
(まっ、こうなるのはわかっちゃいたが・・・。)
とりあえず、釣りがしたかったみたいなので何か釣れるやろう!とウキ釣りを開始!
反応無し。
仕方がないから泳いだりしていると発見!!!
見えないですけどゴリも2匹いました。
一生懸命釣りをしていた子供に成長を感じました。
また、暑い中、文句も言わずに付き合ってくれた奥さんに感謝。
次回は子供と二人で海にキス釣りに行く予定です。
釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。
みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。
投稿は公式WEBサイトで!
こちらから↓
嵐山にてトラウト

ほぼフェザージグだけの釣行で嵐山に行って参りました。
集中放流区域はお客さんだらけで、ちょっと入りづらい感じだったので通常のエリアに入りました。
釣れるだろうとの読みは2時間後に後悔となってあらわれました。
アタリはあれども釣れません。
このままではボウズもありうるので、空いている場所を探して集中放流区域に移動です。
ここでは適度にアタリがあり、ぽつぽつ釣れる感じ。
スタッフさんによると、私のキャストしている所より、もうすこし遠い一段低い棚に魚が集まっているとの事。
でも、届かないのでどうしようもございません。
そのまま、時間が過ぎていき、結局5匹でタイムアップ。
何とも厳しい釣行になってしまいました。
渓流でヤマメ

今年の渓流が解禁している福井県は南川へ。
狙うはヤマメ。エサはイクラで狙います。山に入るとさすがに残雪が残っておりポイントまでも険しい感じ。
でも、釣れるとなると楽しさの方が勝ってしまいますね。
実際、いいポイントではまだまだ魚は残っており良い感じで釣れました。
2人で午後のみの釣行で16匹ほど。なかにはオスでしょう、顔のとんがった魚も混じりました。
まだまだ釣れそうな南川。
漁券を購入した下中さんの話では、少しスレてきているかもしれないが餌次第で釣れ方も全然変わるとのこと。
今回は餌でしたが、ルアーでも面白そうですね!