世界初 地図で共有できる釣り情報シェアサイト(2)

美山川に遊びに行って来ました!

1438948335320

美山川に遊びに行って来ました。

1438948262416

川遊びに行ってきたのですが、せっかくの美山川。

そりゃ鮎釣りをしないと。

で、お父さんは鮎釣りの準備をしての入河。

子供は遊んでくれないことが分かり、どうしたらいいのか分からず少し不機嫌な様子。

お父さんは意気揚々と上流に向かって歩き出し下ってくる作戦。

 

しかし、釣れたのは1匹のみ。

ひまわり囮店で買ったオトリ+1のみ・・・。

オトリの方が多い・・・。

 

しっかり鮎釣りあきらめて、子供と遊ぶことにする。

(まっ、こうなるのはわかっちゃいたが・・・。)

1438948335320 1438948351569 1438948359773 1438948394695

とりあえず、釣りがしたかったみたいなので何か釣れるやろう!とウキ釣りを開始!

反応無し。

仕方がないから泳いだりしていると発見!!!

1438948317616

見えないですけどゴリも2匹いました。

 

一生懸命釣りをしていた子供に成長を感じました。

また、暑い中、文句も言わずに付き合ってくれた奥さんに感謝。

 

次回は子供と二人で海にキス釣りに行く予定です。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

今年最後?の鮎釣り。

IMG_20150929_170403

おそらく今年最後になるだろう鮎釣りに行ってきました。

IMG_20150929_0815351

場所は奈良県吉野川。

私にとっては初めての川で、情報もほとんど無い状態でのスタート。

朝から夕方までオトリ屋さんの真ん前からほとんどポイント移動することなく一日中「泳がせ」をしておりました。

日が差すとパタパタと黄色い鮎が掛かってくることもありましたが、基本的には色のいい石のところを泳がせるとポン!と、掛かってくる感じ。

瀬のほうではいいサイズも上がっているようでしたが、私のポイントでは18cmが最大で、ほとんどが15・16cm。

でも鮎は元気で掛かった野鮎をオトリにしても弱くて泳がない!なんてことは無く、「サビ」は見受けられませんでした。

オトリ屋さんも今日が最終やといっていましたが、まだまだイケルように感じる釣行でした。

トータル 15匹そんなに多くはありませんが夕方まで目一杯釣りをできたので最後の釣行としては納得です。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

宮代丸に鉛スッテ・ティップランに行って来ました。

1442394035455

若狭大島の宮代丸に鉛スッテ・ティップランに行って来ました。

夕方5時出船で11時までのスケジュール。

今回は先に鉛スッテ。からのティップランのプラン。

さぁ、鉛スッテですが、前日までの船長さんのお話ではかなり厳しい釣果らしい。

いろいろ情報を集めていただいておりましたがかなり厳しいらしい。

といってもやりたいものはやりたい!!!

100Mでベイトの反応は20~30Mに出ている。

気分的には「アカンのやろなぁ」でスタート!

始めたとたんにK氏にスルメイカがヒット!船中が「釣れる!!!!!」希望に満ち溢れていきました。

3人での乗船でしたが、3人共に10パイほどのケンサキイカをゲット!

1442394059731 1442394076643 1442394035455

アタリが減ってきてしまったので、ティップランのポイントに移動。

船長いわく、「アオリイカは釣れる!」

ポイントは水深19M。

エギを落とせばアタリが必ず有る!確かに釣れる。

でも例年に比べるとサイズは小さめ。

アオリイカの釣果はこんなんでした。

1442394106441

もう今期は鉛スッテはダメかと思っていたのに釣れて、

アオリイカもサイズは小さめながら釣れました。

大満足の秋の釣りでした。

だいぶんと涼しくなってきたので寒さ対策はしっかりとしてください。

 

釣りレポは、釣り好きの方みんなのコミニティサイトです。

みなさんの釣果などを思い出として釣りレポに記録しましょう。

投稿は公式WEBサイトで!

こちらから↓

http://turirepo.com/

Share on Google+

関連記事

ページ上部へ戻る